コード弾き
「はじめよう!ピアノでコード弾き」という本を、2〜3日前に買ってみました。
ここ数週間、やる気です(^-^)
でも、残念ながら…何故か体力が付いて来なくなってきました。今週末は一日だけのお休みでしたが、ほぼ1日眠っていました(^_^;) 夜にふと思い出し、電子ピアノに向かってみる…なんて日が続いています。
今夜は、本を開いて始めの方の項目を実践。それと、課題となってしまった大好きなアーティストの曲の中の1曲をちょっとだけ開いて…あ〜、確かに作られている伴奏は、コードにそっているんだな〜、と納得させられました。
もともと、楽譜を見て弾くというのがあたり前のように教育されてしまった私なので、コードを見て弾くというのは苦手だったりします…。
小学生の頃に一度、松田聖子さんの「天使のウィンク」(世代が分かってしまいますね。トホホ…)を、無理矢理コードを見ながら、クラスの歌で伴奏したことがあります。それ以来かな、コードを見て弾きましょう、という課題があるのは。
ま、確かに自由に演奏出来ない音楽も窮屈かも、なぁ。
そういえば、夕方かな。
フジコフジオさんの出て居た昔のテレビの場面が、放送されていました。
寝ぼけ眼で見ていたので、言葉ははっきり覚えていないのだけれども、「好きなものなら努力出来るから、いつか必ず実になる。」というような話をしていたような気がします。
先週末、某所でも書いたのだけれども…久しぶりに会いにいった知人に、某宗教に入らない?と勧誘されました。
いつものことだったから慣れているけれども、その方曰く「信心して、祈れば必ず道が見える。」んだそうです。そんなので後悔しない人生を送ることが出来るなら、本当にこの世の中は幸せになるのでしょうにね。〜と思いましたが、そんなことを言えない立場なので、心の中で止めておくことにしました。
人生って難しい。
でも、平坦な道よりも、大きな山のある方がやりがいがあると思う私です。
しかしながら、こんなに穴が沢山空いていると、さすがに疲れてくる…。
雨が降ってばかりです。
暑いのも苦手だけれど、そろそろ梅雨開けしないかな?
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Wiederholung(2007.11.09)
- トリスバー サントリーコーナー(2007.11.04)
- 足音(2007.11.03)
- "Emil und Detektiv"(2007.11.01)
- りんご。《der Apfel》(2007.10.30)
「音楽に感謝!」カテゴリの記事
- Zu spät?(2008.05.05)
- Heimweh?(2008.04.08)
- 歌うたい再開の為の試練?(2008.02.08)
- Veranstaltung(2007.12.21)
Bei diesem Eintrag wurden Kommentare geschlossen.
Kommentare